体操の合間に春の壁画作り

折って、切って、開いて、貼って・・・
細かい指先の運動も、お口の体操(お喋り)をしながら賑やかに。

皆さんの作品が集まって大きな桜の木となり、室内がとても明るくなりました。

毎年恒例の桜の開花予想が始まっています!


皆さん様子を伺っていたようでしたが、「テレビで3月22日って聞いたわよ」との情報が入ってからは、徐々に予想の花びらが増えてきました。

昨年は開花が遅かったので、西原たいそうくらぶでは誰も当たらず・・・・・
「今年は当てたいね~!」と真剣です!(^^)!
そして「当たったら何がもらえるのかしら?」の話題でも盛り上がっています(;^_^)

 

応募締め切りは2月15日(土)です。

 

緑色の花びらは職員の予想です。
絶対当てたい職員と、大穴狙いの職員とに分かれました(笑)

 

今年も皆さんと一緒にクリスマスの飾りや、クリスマスツリーの壁画などの制作を行いました。

 

その中でも一番好評だったのがこの『指編み』です☆

 

指の体操!頭の体操! 実は職員も密かに練習しました(;^_^A

 

 

あれ? あれ? んんん??? と苦戦される方もいらっしゃれば、スルスル編み進める方も…

 

 

「これだけでアレができるの?」と

半信半疑(◎_◎)???

 

 

両端を結んでリボンをつけたら

クリスマスリースの完成(*^^*)

 

 

こちらは4人でおそろい♡

 

来年も、手や指の運動もたくさん取り入れていきたいと思います!

 

看板が、だいぶ汚れてしまいました…

それもそのはず・・・
なんと!丸13年も頑張ってくれていたのでした。

13年間もありがとう。。。  お疲れさまでした。。
そんな気持ちで看板を外してもらい、壁と屋根もきれいに掃除してもらいました。

 

 

 

 

この11月で開設14年目を迎えます。

 

心新たに頑張って参ります!

 

 

 

2024-08-27

西原たいそうくらぶでは、体操の前に月替わりで歌を歌っています。

時には〝鳴り物〟(タンバリン・カスタネット・鳴子・鈴など)を鳴らしながら賑やかに「お口の体操」を楽しんでいます。

 

8月は盆踊り!ということで、『炭坑節』『東京音頭』を選曲♪

そして8/12からの1週間は、盆踊り週間 とし、この2曲を踊ってみました☆
なんと!西原たいそうくらぶ初のテレビモニターが登場!

 ❝YouTube先生の踊りをお手本にさせていただきました(;^_^A

 

「踊りなんてすっかり忘れちゃった~」
「何年も盆踊りなんてしてないのに、体が覚えているのが不思議~」
「炭坑節ってこんなに長かった??」「東京音頭も長かったわね~」
「座って踊るのは難しいなぁ…」
「疲れたけど楽しかった~」

 

などなど感想は盛り沢山でしたが、皆さんの笑顔がとてもステキな一週間でした♡

 

他の方の願いごとを読んで
感心したり、共感したり、笑ったり…

西原たいそうくらぶのほっこり七夕まつりです。

今年も皆さんの願いごとが叶いますように☆彡

 

昨年の10月下旬

秋の恒例行事!

皆さんにチューリップの球根を植えていただきました。
 

そしてこの春

色鮮やかにたくさん咲きました!
玄関前がとても明るく賑やかに♪

穏やかな陽気になったので・・・

駐車場に平行棒を出し『お花見RunらRun』を行いました。

しっかり歩いた後は・・・

「たまには外でのお茶会もいいわね~」

「お花を見て、歩いて、お喋りも沢山して、お茶まで出て、幸せだわ~」

「いつものお茶より美味しく感じない?」


そんなに喜んでいただけて…
来年はもっとたくさんお花を咲かせます(^o^)/

 

2024-03-16

桜の開花予想

3月も半ばになりました。寒い日があったり、暖かい日があったり、でも確実に春が近づいてきている今日この頃です。

 

西原たいそうくらぶでの最近の関心事は 桜の開花日 です。

 

「そろそろ咲くかなぁ?」「今年は当たりそうな気がするの!」とドキドキされている方や、「今年は暖冬だって言ってたから早く咲くと思ったのに。。。」と早くも肩を落としている方も。

 

 

今年は職員も全員参加!

「え?当たったら何かもらえるの?」と密かに期待している職員もいるようですが、、、

 

盛大な拍手を贈りたいと思います(^_-)

 

 

 

子どもの頃のお正月の思い出、お正月にしたことなどをお聞きしました。

「雪国だからスキーをしたり、雪合戦をしたり・・・」
すごろくカルタ」「凧揚げ」「トランプ」「花札」「おはじき」「めんこ
羽根つき」「こま回し」・・・・・・・たくさんの遊びが聞かれました。

 

体操の合間のレクリエーションとして、お正月らしく福笑いを行いました。
 

「右!右!もっと右よー!」 「もうちょっと上!」 「下!したーーーーー!」
皆さんの楽しそうな一生懸命な声が広がり、いろいろなお顔ができあがりました。

「上手にできたわねー!」
「見せて!見せて~!」

 

持ち上げてもステキなお顔が崩れないよう、遠くの席の方にも見ていただけるよう、磁石でくっつくように作った職員自慢の福笑いです( ◠‿◠ ) 

 

 

 

健康くらぶの職員が作ってくれた干支のカードで、神経衰弱も行いました。

職員がビックリするくらい福笑いも神経衰弱も盛り上がり、笑いと歓声が響き渡っていました。

 

笑う門には福来る

とてもステキな1年になる予感がします☆

笑顔いっぱいの1年にしよう!と職員一同張り切っております。

 

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

緑のお花???

「最近何も作ってないね」「あっちの壁もこっちの壁も寂しいわね」などの声が聞こえていました。

 

お待たせしました! 久しぶりの『指のたいそう』です♪

が、、、「どうして緑でお花なの????」という疑問が。

 

まだ内緒です(^_-)-☆ (いつも何かナゾです)

 

 

☆クリスマスなので☆

皆さんがたくさん作ってくださったお花で、こんな壁画ができあがりました♡

メリークリスマス

 

Run →  → Run

 

だんだん高くなるのでしっかり足を上げてまたぎます。

 

歩行に余裕のある方は バランス訓練 も!

ボールを落とさないように慎重に歩きます。

 

「そうよね~!コップ持ったりお皿持ったりして歩くわよねー!」

「いろいろ気をつけて歩かなくちゃね!!」

 

真剣な表情でのRunらRunも新鮮です♪

 

 

 

 

フロアーのすみっこで小さくなっている2人が。

西原たいそうくらぶでは、ごくたまーーーにこんな光景が見られます。

 

 

皆さんの健康チェックをしている間に、利用者さんから頂いたお花を花瓶に生けてくれているんです。

 

 

「この花瓶を選ぶとは思わなかったわ!」

「とっても繊細ね~」

「バランスがいいわねー」

 

などなど、利用者さん達から大好評♡


そんな癒しのひとときです。

 

 

 

数年前に作ったことのある傘ですが・・・
リクエストがあり、今年も作ってみました。

「指が思うように動かなくなっちゃった…」
「昔はもっとキレイに折れたんだけどね…」

などという声も多く聞かれましたが、これも手の運動!!と皆さん諦めずに完成させました。

 

「できた~♡」 「可愛い~♡」
「わー!嬉しい!これ貰って帰っていいの??」

おみやげがある日の皆さんは、いつも以上の笑顔でした(^_^)

 

 

「こうやってぶら下げて飾ると可愛いね♡」

「家でも作ってみるわ!」

 

 

5月24日 ルピナス体操教室に呼んでいただきました。

「有酸素運動」「セラバンド」というリクエストに
フィットネスデイりらいふ・西原たいそうくらぶの 若手2人 が
お応えしてきました !(^^)!

 

***まずはストレッチで準備体操***

セラバンドを使って・・・

10分間の有酸素運動

皆さま、とても真剣な眼差しでした。

 

いつも呼んでいただきありがとうございます。
皆さまの体力作りのお手伝いができれば嬉しいです♡

 

 

4月下旬から5月上旬にかけ、新緑を楽しみながらの屋外歩行訓練を実施しました。

いつもは杖で来所されていても歩行器をお持ちの方には持ってきていただき、普段のお出掛けのように歩きました。
   「この前より沢山歩けて良かった」と喜んで下さった方、
   「ほとんど使ってなかったけど、杖より安心ね」と再認識された方、
   「もっと向こうまで歩きたかったなー」と意欲的な声も聞かれました。

9人中5人が歩行器使用という日もあり、それぞれの違いを見て「今後の参考になった、思いがけない収穫だった」と仰る方もいらっしゃいました。

この方たちは、八重桜を見ながら

「帰ったら桜茶でも出るのかしらね~?」と

盛り上がっていたそうです。

 

桜茶は出ませんでした。。。  
気が利かなくてスミマセン。。。

 

 

2023-05-06

新緑と菖蒲

今回も皆さんがモリモリ作成してくださいました♪

特に構図があったわけではなく、「桜が散ったら新緑だねー」 「もうすぐ鯉のぼりだねー」
「菖蒲も折ってみる?」 「兜の折り方覚えてる?」 「鯉のぼりにかぶせてみたら?」
そんな会話から毎日少しずつ少しずつ増えていき、季節を感じる壁画が完成しました。

菖蒲は思っていたより簡単に折ることができたので、いつの間にかとても沢山できあがり、、、
葉っぱ作りに追われてしまいました(笑)

 

菖蒲の道でRunらRun

この春、一番先に咲いたのはクロッカスでした。 思っていたよりだいぶ小さめでしたが・・・
「可愛いね~♡」「黄色い花は元気が出るね♪」と喜んでいただきました。

 

今年はネモフィラの種も蒔いてみました。
「来年はもっと咲かせて、ひたち海浜公園みたにしなくちゃね!」と、なんとも壮大なプレッシャーをかけられています。。。

 

2023-03-11

開花予想は花びらに書いていただきました

来週には東京の桜が開花しそうです。

「もう少し寒いかと思ってたから…」「こんなに暖かくなると思わなかったな…
毎年恒例の開花予想の締め切りは2月末でしたので、予想がちょっとズレてしまったかもしれません・・・

「だから早めに予想したのよ」と、ニヤリとされる方や、「今年は当てたかったなー!」と、もう悔しがっている方も。

この時季は桜の開花日と当たったら何がもらえるのかが気掛かりです。

 

春の指の体操

早く作って飾らないと桜が咲いちゃうよーー!と、こちらの製作も急ピッチです。

小さな折り紙なので大変ですが、お喋りしながらひとつふたつと桜が咲いていきます。

ご近所にこんなステキな遊歩道があります。

車が来ないので安心!  ベンチもたくさん!
お喋りしながら・・・ 植物を見ながら・・・ 疲れたら腰かけて・・・

皆さんそれぞれのペースでゆったりと歩けます!
 

「こんなに歩いたのは久しぶり」

という方もたくさんいらっしゃいました

疲れたらベンチでひと休み

お喋りも弾みます
 

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~17:00
定休日
土日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

042-497-5281

担当:田口(たぐち)

りらいふは、西東京を中心に通所介護事業(デイサービス)、居宅介護支援事業(ケアマネ)をご提供しております。
機能訓練に特化した短時間デイサービスを中心に、介護予防の視点に立った専門家のもと、選択できる時間・体力に合わせた個別メニューで自分なりの目標を持って参加できます。
ケアプラン作成、介護保険のことなど、介護に関することならお気軽にお問合せください。

対応エリア
西東京市、武蔵野市、小金井市、東久留米市、小平市、三鷹市