りらいふはロコモティブシンドロームの予防に力を入れています。

rokomonitikara.jpg
IMG_0426-1.jpg

 皆さんは「ロコモティブシンドローム(略称:ロコモ)」という言葉を聞いたことはありますか?

 

 運動器の傷害により、要介護になる危険が高い状態のことを言います。

 

 運動器とは「筋肉」や「」、「関節」などのことを指します。

IMG_0430-1.jpg

 この運動器の障害の要因は大きく分けて、運動器自体の疾患と、加齢による運動器機能の障害の2つがあります。

 

 加齢に伴う様々な運動器の疾患では、変形性関節症や骨粗鬆症に伴う円背や変形性脊椎症、脊柱管狭窄症、関節リウマチによる痛みや関節の可動域制限、筋力低下などにより、バランス能力体力歩行能力の低下をきたします。

IMG_5776-1.jpg

 また、加齢により身体機能は衰え、筋力低下、持久力低下、バランス能力の低下などがおこります。「閉じこもり」などで、運動不足になると、これらの「筋力」や「バランス能力の低下」などとともに「運動機能の低下」が起こり、容易に転倒しやすくなります。

 

 ロコモは、「メタボ」や「認知症」と並び、「健康寿命の短縮」、「寝たきりや要介護状態」の3大要因のひとつになっています。

 

 そんなロコモを予防する為に、りらいふでは体操プログラムの中にロコトレを取り入れています。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~17:00
定休日
土日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

042-497-5281

担当:田口(たぐち)

りらいふは、西東京を中心に通所介護事業(デイサービス)、居宅介護支援事業(ケアマネ)をご提供しております。
機能訓練に特化した短時間デイサービスを中心に、介護予防の視点に立った専門家のもと、選択できる時間・体力に合わせた個別メニューで自分なりの目標を持って参加できます。
ケアプラン作成、介護保険のことなど、介護に関することならお気軽にお問合せください。

対応エリア
西東京市、武蔵野市、小金井市、東久留米市、小平市、三鷹市