桃の節句 そして 桜の開花予想

momo.jpg

桃の節句。

 

本日はご利用者さんも職員も女の子だけの1日でした。

まだちょこっとしか咲いていない桃の花と小さなお雛様で気持ちばかりのおひな祭りでした。

そしてこの季節恒例の桜の開花予想も始まっています。

かいかよそう.jpg

「今年も早そうだね!」

「まだきっと寒くなるわよ!」

「去年当たったのよ!2年連続は無理かしら??」

 

なかなか盛り上がっています

sakura.jpg

折り紙で桜を作ってみたら、「教えて!教えて!」と、

興味を持って下さる方がたくさん

 

花びらを1つずつ作っていただき糊で貼り、5人で1輪の合作です。

 

 

西原たいそうくらぶには、一足早く桜の花が咲き始めています

2月2日 節分

もう2月です。

節分です。今年はとても珍しい『2月2日』の節分です。

 

では、お配りしたA4の裏紙をグルグルグルグル渦巻のように指で切ってください。

リンゴの皮をむくように途中で切れないように、できるだけ長〜く切ってください。

節分1.jpg

「節分と何の関係があるのよーー???」

「指でぇ???」 「なんで???」

  (意味がわかりませんといった感じで)

 

「こんなことしたことないわ!」

「なんでこんなことしなくちゃいけないの?」

  (ちょっとお怒りモードな方も)

 

指先の運動です

ほとんどの方からブツブツ文句(?)が聞こえていましたが、

「もっと細く切れば長くなるのかー!」 「ちょと太すぎたな〜」

次第に皆さん真剣になってきて・・・・・

 

いつの間にかカニを食べているかのような静けさに

節分2.jpg

A4の用紙がこんなに長ーくなりました。

 

 「へ〜!面白いこと考えるね〜」

 「うちでもやってみよう!」

(さっきのお怒りモードが消えてホッとしました)

 

では今度は、せっかく長ーく切っていただきましたが、それを丸めてください。

 

「はぁ???」 「せっかく切ったのに???」 

「あんなに頑張ったのに何でよーーー!!」     (再びお怒りモードに)

節分4.jpg
節分5.jpg

握力強化です

 

その怒りの気持ちを込めて、ギューーーー!っと握ってください

 

と、ここで

「もしかしてこれがなの?これで豆まきみたいに投げるの?」

鋭い方が気づいてくださいました

 

握り方が弱いと遠くまで飛びません。ギューーーー!っと握ってくださいね

はい!ここからが本番です。

節分6.jpg


節分7.jpg

それはそれは皆さんステキな満面の笑みで、自分で作った『豆』を思いっきり投げていました。

節分8.jpg


「最初は何をさせられるのかと思ったけど、面白かった!」

「指先の訓練、大事よね。この頃ペットボトルのふたが開けられないの」

「まだこんなに自分に握力があるとは思わなかった」

「思ったよりが飛んだわー!」

「今日は休まないで来て良かった。楽しかったよ!」

節分9.jpg

 

  楽しく機能訓練していただきました

 

西原商店

大盛況の一週間でした

西原商店1.jpg


「色々はいっているのね〜」

商店2.jpg

職員が好きなものを選んで詰め合わせた駄菓子です。

「これは楽しめていいね!」

「孫に買っていこう!」

 などなど、沢山の方に選んでいただきました。

「どれどれ… なにがあるの?」

商店4.jpg
商店3.jpg

「ちょっとあれ持ってきて見せて」    

「座ったままで買い物ができていいね!」 

商店7.jpg

あなた何買ったの?ちょっと見せて」

「あら、こんなの売ってたの?私も買おう!」

テーブルでの会話も弾んでいました

 

人気だったのは、おせんべい・甘酒・おしるこ・しょうが湯・チョコレートでした。

商店6.jpg

これは何だろう?と商品をよーく見たり・・・

いくらになったかしら?と計算したり・・・

お金足りるかな?と心配したり・・・

皆さんそれぞれにお買い物をされていました。

お金使ったの久しぶり!楽しかった〜!」

 

「久しぶりに自分で選べて嬉しかった!

 

「職員さんのおススメだから試してみるわ」

              → 後日「あれ美味しかったーーー

 

嬉しい感想を沢山いただきました

 

 

ご要望も沢山いただきましたが、その中でも一番多かったのは、、、

 

「またお店屋さんやってね!」 

 

でした。想像以上にお買い物の時間を楽しんでいただけたようです。

 

もちろん、また『西原商店』オープンします!!

次はどんなものを取り揃えようか、皆さんにリサーチさせていただきます

近日開店

「なかなか一人では買い物に行けなくて…」

「いつも決まったものしか買わないのよね…」

「ここで飲む〝しょうが湯〟を沢山買って帰りたいんだけど…」

 

などという皆さんのお声を聞いて・・・

 

 

本年最後のイベントです

西原商店.jpg

「今どき西原商店なんて、地味な名前ねー」

「どうしてもっと洒落た名前にしなかったの?」

 

などという声が聞こえてきましたが・・・

 

このレトロな建物にはピッタリなネーミングだと思うのですが・・・

 

西 原 商 店 が、近日開店いたします。

nisiharashouten.jpg

お買い物の時間を楽しんでいただけますように。。。

西原たいそうくらぶDE喫茶

10月の出来事ですが・・・

プチイベントとして、こんなことをしました

西原de喫茶.jpg
メニュー.jpg

  

  なに?なに?

    なんだって?

喫茶メニュー.jpg

ご覧いただいているのはメニューです。

 

いつもは温かいもの冷たいものも数種類しかありませんが、今回は色々と取り揃えてみました。

 

『ゼリー飲料』をご存じない方が多かったのですが、おひとりが購入され

「美味しい!!」とのお声を聞くと、

「飲んでみよう!」「買って帰ろう!」と予想をはるかに超える売れ行きとなりました

urikosan.jpg

いつもとは違った雰囲気で・・・ということで、

売り子さんが飲み物をワゴンに乗せてフロアーをまわってみました

hana.jpg

玄関の前で咲いたお花を各テーブルに飾ってみました。

飲み物3.jpg
飲み物.jpg

西原たいそうくらぶの外観写真をコースターにしてみました。

コースター2.jpg
コースター.jpg

「あら〜!ここの写真ね〜」

「あら〜!こんなの作ったの〜」

「え〜?もらえるの?」

「持って帰っていいの?」

などと飲み物を乗せずに、ずっーーーーーっと眺めてくださる方も

hana2.jpg


外出できない日々が続いていますが、少しだけでも『非日常』を感じていただくことができたでしょうか。。。

楽しくしっかり

P1020640.jpg

西原たいそうくらぶのRunらRun(平行棒を使ったアトラクション歩行)は、他事業所に比べると少し地味でコンパクトです・・・・が!!そこは定員10名という小規模さがカバー!

P1020521.jpg

職員と一緒に、おひとりずつご自身のペースでしっかり歩けます

P1020532.jpg

  気持ちよく背筋を伸ばしましょう!

しっかり足を上げましょう!

 

 腸腰筋を使っていますよ〜!

足を高く上げてまたぎましょう!

 

      

職員から次々と声が掛かります

 

 「ここはシベリア?? 強制労働させられてるみたいだわ〜」

  なんて声が上がり、全員で大爆笑したことも

 

そのくらいしっかり歩けます

「かかとを上げて背伸びをしてみたら

 こんなところまで手がとどいたわ〜!」

 「もう1回やってもいい?

  私もかかとを上げてみたい!!」

    「家で背伸びすることなんてないから

     気持ちいいわ〜」

鏡の前では姿勢を整え、、、

そして「はい、ポーズ!」

 

ファイティングポーズを見せてくださる男性や、可愛らしいポーズや素敵なポーズを見せて下さる方も。

 

皆さんの意外な一面も見られ、いつも笑い声が溢れています

 

 

楽しくしっかり『歩ける』デイサービスです

プチイベント

長い長−−−い梅雨がやっと明けました

 

   クリックすると大きくなります 

やっと梅雨が明けたので、

こんなお知らせを配布し始めました。

 <Q&A>

 

 Q1. 今日メガネ忘れちゃったんですけど〜

     8/10からです! 次回お忘れなくお持ちくださいね 

 

 Q2. メガネ4つ持ってるんだけど、全部持ってきていいの?

     はい! 時間が許す限り洗浄させていただきます   

 

 Q3. 職員のメガネもいいんですか?

     はい。 空き時間に自分でどうぞ。(私も洗います)

西原たいそうくらぶ通信④

3号の脳トレ問題は来所された方々にもお配りし、チャレンジしていただきました。 

普段あまりお話をされない方が「○○さんは貫禄がなかったねー」「○○さんは短かったねー」「○○さんが総理大臣だった時はさぁ・・・」などと沢山お話をしてくださったり、お隣の方の答えを覗き、そこからお話が弾んでいくテーブル、家族にも…と、もう1枚持ち帰られる方などなど、思っていた以上に反響がありました。 

 

脳トレ問題の答えです  

 

  ↓クリックすると大きくなります

そして第4号です 

体操スタッフ・ドライバーの紹介は、皆さんとの会話が広がりました。 

 

  ↓クリックすると大きくなります


お休みされていた方々の再開が増えてきましたので、期間限定の『西原たいそうくらぶ通信』の配達はひとまず終了しますが、今後も不定期に発行していきたいと思っています。

西原たいそうくらぶ通信③

第2号をお届け後すぐに「ポスト見ました!」「また来てくださったんですね!」とお電話をくださる方もいらっしゃいました。

 

「忘れられてなくて嬉しいです!!」「早くお会いしたいです!」などと言っていただき、とても励みになりました。

 

第3号です

今回は脳トレ問題も同封しました。

“思い出すこと” が脳の活性化に繋がります。

  ↓クリックすると大きくなります

  ↓クリックすると大きくなります

西原たいそうくらぶ通信②

第1号をポストに投函後、お電話をさせていただきました。

「わざわざ来てくれたの?」「お顔を見たかったわ〜」「早く行きたい!」「皆さんに会いたい!」などなど、嬉しいお声を沢山いただきました。

 

週に1回の発行を目指し、第2号です

 

  ↓クリックすると大きくなります

西原たいそうくらぶ通信①

新型コロナウィルス感染予防のため、西原たいそうくらぶをお休みされる方が大勢いらっしゃいました。

 

お電話で

 「本当は行きたいんだけど・・・」「皆さんどうしてますか?」

「家で思い出しながら体操してます」などのお声が聞かれましたので、

『西原たいそうくらぶ通信』を作ってみました

 

本当はピンポ〜ン!とお渡ししたいところでしたが、できるだけ接触は避けた方がよいのかな??と思い、そーーーっとご自宅のポストに投函させていただきました。

  ↓ クリックすると大きくなります

あけまして、おめでとうございます!!

皆様、良いお正月を過ごせましたでしょうか。

 

りらいふでは力を入れている事がいくつかあります。

その一つは「手作り年賀状」です

 

毎年職員全員で案を練りに練り、練まくり

撮影をします。

年々精度が上がってきており、職員の年賀状にかける思いも熱いものとなっております

 

今回の年賀状はずばり「サ〇エさん」

 

そして、年明けにご利用者の方々は探します。

自分の知っている職員がどこにいるか

年賀状だと小さいので、お〜きく拡大して答え合わせ

P1020386.JPG

「私はこの人だと思ったんだけどー」

「いや、この人じゃないでしょー」

「正解はどの人??」

 

※キャラクターに似てないわけではないのです。変装しすぎてどの職員が何に扮してるのかわからないのです。

ピン! ポン! パン!!

先日、とある曜日で消火訓練を行いました

aP1020352.JPG

消防署の方から、消火器の使い方や火災が起きた時の対処方法、消防車の呼び方等、とても分かりやすい説明をして頂きました

 

そして、いざ実践

 

合言葉は「ピン! ポン! パン!!」

まずはピン!で栓を外し

aP1020366.JPG
aP1020369.JPG

ポン!でホースを外してー

 

狙いをさーだーめーてーー

※火元をほうきで掃くように左右に狙うのが良いのです!

aP1020370.JPG

    

パン!!で発射ーーー

はい、皆さんの雄姿をご覧ください

構え方満点な「パン!!」

aP1020359.JPG

    

狙い所満点な「パン!!」

aP1020362.JPG

遠くからでも行けちゃいます「パン!!」

aP1020371.JPG

最後にスタッフも「パン!!」

 

貴重な体験を沢山させて頂きました体験された方も「勉強になったわ!!」「消火器の期限みなきゃ!!」など実のある訓練となった様でした♪    

秋の歩行訓練♪

10月11月は「秋の歩行訓練 in イオン東久留米」開催しております♪

 

ご希望の方でレッツゴー

 

普段なかなか1人で家から出る事が難しくなってきた方や歩く事に自信がない方、外出したい方に大変好評なこの企画

P1020210.JPG

        

イオンの中は広く、床はフラットで手すりもあり、バリアフリーとなっているのでとても歩きやすいのです。

そして、以外と

P1020208.JPG

ショッピングカートを押すと歩行器のように歩きやすい!!との声もあります。

見る所も沢山あり、足が進んじゃいます

これはなんでしょう。

P1020091.JPG

スタッフ:「これはなんでしょう。」

 

ステキな利用者さん:「え?すいかよね?」

ダンディな利用者さん:「うん、すいかだよね。」

 

いろいろな方にクイズを出しましたが、超難問の様でした

ちなみに正解率、0%

正解は…

 

まぁくぅわぁうぅりぃ〜〜♪←ド〇え〇ん風に言    ってみました

P1020094.JPG

はい、西原で初の試み「まくわうり」遂に実がなりました

緑のカーテンの役割も担ってくれています

P1020092.JPG

どこまで大きくなるのでしょうか。 

西原たいそうくらぶの全利用者さんとスタッフの期待に応えて大きく育って頂きたい

と、まくわうりに多大なプレッシャーをかけています

さーさーのぉはーさぁーらさらー♪

7月に入りました!!

7月と言えば…

「たぁーなぁーばぁーたぁー」←ド〇え〇ん風

という事で、いつもお世話になっている造園屋さんに頂きに

image1 (5).jpeg

たいそうくらぶ、西原たいそうくらぶ、健康くらぶの笹をエッサホイサッ

今年もとても素敵に笹を頂きました

ありがとうございます

P1010932.JPG

    

さっそく笹を飾りました

P1010939.JPG

七夕飾りの前に    船作りをしました

「子供の頃はよくやったなぁ」

「どうやるんだっけ?」

「初めて折るわぁ」

などわいわい言いながら完成

P1010947.JPG

   

水に浮かべると…無事にぷかぷか

P1010950.JPG

飾りや短冊も作って書いて。

今週はきっとこんな感じの西原たいそうくらぶです

6月と言えば

6月と言えば

1.JPG

と言えば

カエル

西原にアマガエルが♪

P1010884.JPG

        

「あらぁ〜何年振りに見たわぁ♪かわいいですね〜♪」

「この子はおとなしいのねぇ」

P1010888.JPG

「かわいいから写真撮るわ!」    

「あら?」

「あら?」

「なぬっ?!」

P1010885.JPG

実はこの子、偽物なのです。

動きません。

ケロケロ ぴょんぴょんしません。

だけどかわいいから皆さんにかわいがってもらっています

平成から令和へ♪

P1010801.JPG

平成最後の日、みんなで一緒に

 

「ありがとう 平成〜!!」

よぉ〜〜〜

 

ポンッ

一本絞めで終わりました(*^-^*)

P1010809.JPG

そして、次の日からは令和

官房長官のあの名場面を再現する為に

書いてきました。

額縁も似たものを調達して♪

P1010812 - コピー.JPG

    

新しい元号は……

「令和です。」

恥ずかしいからと顔は隠して♪

P1010819 - コピー.JPG

    

はいっひょっ〇りはん♪

P1010804 - コピー.JPG

こちらは  

忘れてません

平成!

しばらく楽しみます

飲み物券♪

たいそうくらぶ健康くらぶ西原たいそうくらぶでは「飲み物券」を使っています。

休憩中飲む飲み物で嗜好品(ジュースやコーヒーなど)をお求めの際に使っています。

P1010786.JPG

1枚50円で販売、まとめて事前に購入する事で、お金を持ってこなくても良いシステムです。

50円の飲み物は券1枚、100円の飲み物は券2枚を出して皆様好きなものを飲んでいます。

とある日、飲み物をご用意しようとしたら、

 

 

んん

P1010780.JPG

券には飲み物名ではなく絵が描いてありました。

 

よぉ〜く見ると…

 

ココアでした!!

 

この小さなスペースによくぞ

 

しかもかわいい

 

ステキな遊び心を見させて頂きました

流行する兆し♪

皆さん、一度は触ったことがるでしょう。

ぷ・ち・ぷ・ち ♪

正式な名前はなんでしょう。だれも分からず

とりあえず

P1010681.JPG

ぷ・ち・ぷ・ち ♪

1個潰すと快感

3個潰すと完全制覇したくなり

全部潰すと達成感!!

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~17:00
定休日
土日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

042-497-5281

担当:田口(たぐち)

りらいふは、西東京を中心に通所介護事業(デイサービス)、居宅介護支援事業(ケアマネ)をご提供しております。
機能訓練に特化した短時間デイサービスを中心に、介護予防の視点に立った専門家のもと、選択できる時間・体力に合わせた個別メニューで自分なりの目標を持って参加できます。
ケアプラン作成、介護保険のことなど、介護に関することならお気軽にお問合せください。

対応エリア
西東京市、武蔵野市、小金井市、東久留米市、小平市、三鷹市