ホームページリニューアルのため、ブログの更新が長らくストップしておりました。
この度リニューアルが完了しましたので、ブログの更新を再開いたします。

ホームページをたくさんの方にご覧いただき、たくさんの方に西原たいそうくらぶのことを知っていただけるよう発信していきたいと思っています。

***どうぞよろしくお願いいたします***

 

十五夜

今年も自家製?のススキと皆さんと一緒に作ったウサギを飾ってみましたが、「後ろの障子も白いから、なんか映えないわねー」などなど、ダメ出しを沢山いただきました・・・

が、、、あったんです

西原たいそうくらぶに、こんなステキな暖簾が!!

IMG_3454.jpg

お月見感が増し増しになりました

キッチンペーパーで簡単に作れるウサギは、ほっぺと耳を頬紅でピンク色に染めるとぐっと可愛いくなり大好評でした

IMG_3475.jpg

  

女性からは

「お化粧なんて久しくしてないわ」

「上手にできるかしら??」

「ずっと使ってないお化粧品もこんな風に使えばいいのね〜」

IMG_3490.jpg

男性からは

「えぇぇ?化粧するのぉ?」

「触ったこともないよー」

「人生初の化粧だなぁ」

などなど色々な声が聞かれましたが、皆さんやってみると『お化粧』が思いのほか楽しかったようで、とても盛り上がりました。

IMG_3456.jpg

今夜はウサギと一緒にお月見を楽しんでください

指の体操〈2022年夏〉

休憩時間のの体操です

今回は麻ひもを使って、夏らしく麦わら帽子のようなマグネットを作りました

両面テープに麻ひもを貼り付けていきます。

202208-1.jpg

「手が利かないんだよ…」「目が良く見えなくて…」などと言いながらも、皆さんそれぞれのスタイルで上手にクルクルと貼り付けていました。

IMG_3364.jpg

できあがったものをちょっとお借りして、夏の壁飾りとさせていただきました

202208-2.jpg


七夕☆彡

P1030544.jpg

 

  それぞれの思いを込めて

 

  短冊にお願いごとを。。。☆彡

 

☆皆さんの願いが叶いますように☆

IMG_3199.jpg

6月といえばやっぱり・・・

「去年みたいにあじさいは作らないの〜?」

と、何人もの方からキラキラした目で質問されまして

 

えっとぉ。。。  今はまだ壁という壁にステキなバラがいっぱいなので。。。

と思ったり思わなかったりしながら・・・

 

そうですよね。。。 6月ですものね

 

P1030529.jpg

ということで、

休憩時間や個人トレーニングの待ち時間などを使って、傘作りを行いました

折り方は簡単

7つのパーツを作る根気さえあれば

P1030534.jpg

「あら、可愛い〜!

「この傘見たことあるわ〜!」

「仏壇に飾るわ!

「もう一つ作りたいなー!

指の体操が止まらない今日この頃です

P1030539 (3).jpg

季節感は大事ですね

指の体操だけじゃなくて・・・

先日のバラ作り中、「せっかく作ったのに全部取られちゃうの?」という悲しそうな声が・・・・・・・・・・

え?取られちゃう???

そういうつもりは全くなかったのですが・・・

そうですよね・・・。

せっかく一生懸命作ったのに『全部取られちゃう』のは悲しいですよね・・・

ということで・・・・・

IMG_3025.jpg
IMG_3007.jpg

レースペーパでミニブーケを作り、お持ち帰りいただきました

IMG_3003.jpg

同系色でまとめた方、色とりどりに作った方、とにかくた〜くさん花をつけた方、、、

個性豊かなミニブーケができあがり、皆さん『おみやげ』をとても喜んでくださいました

IMG_3022.jpg

迷わず赤いブーケを作られたのは、ご主人を亡くされたばかりの方で、「お父さんが赤い花が大好きだったの…」と話してくださいました。

「お父さんのだから・・・」と青いリボンを選ばれ、

「いいのができたね〜」とにっこり。

 

なんだかとても温かいものを感じました

指の体操も頑張っています

P 1030459.jpg

「沢山作ってなにするの?」

「何ができるの???」 

 

西原たいそうくらぶ恒例(?!)

ナゾの『指の体操』が始まりました

 

切るのも巻くのも手や指の体操です

 

最初は「どうやるの?」「上手くできないよー」「難しいよー」という方ばかりでしたが、いつの間にか黙々と量産するベテラン職人のようになっていました

P1030467.jpg
P 1030463.jpg

 

別の日には、色や配置を考えながらの『頭の体操』も。

 

やはり最初は戸惑っていましたが、

「同じ色ばっかりじゃなくて、ちょこっと他の色を混ぜてみたらどう?」

「こっちにも葉っぱをつけてみたらどう?」「可愛くなってきたねー」などなど、テーブル毎に楽しそうな声が聞かれました

IMG_2987.jpg
IMG_2988.jpg

皆さんのセンスが合わさったステキな鉢植えが完成しました

IMG_2992.jpg

「ここに並べて貼ってみたらどうかな?」できあがった花を入れていた箱のふたを使ってみようとのアイデア

後ろは本物のナツツバキです。「一緒に飾ったらどう?」とのひらめき

皆さんのアイデア炸裂で、「贈り物みたいね〜」と盛り上がりました。

IMG_3020.jpg

 

今度は黄色いのも作ろう!

 

紫もステキだと思うよ〜!

こっちの壁が寂しいよ!もっと作ろう!

 

 

毎日少しずつ壁が賑わっていきます

ルピナス体操教室

住吉会館ルピナスで行われている「ルピナス体操教室」に呼んでいただき、地域の皆さんと一緒に楽しく体操をさせていただいています。

IMG_2205.jpg

昨年11月の皆さんです。

 

皆さんの姿勢の良さにビックリ

 

そしてどなたも真剣

 

しっかりゆっくりストレッチ体操をし、

筋トレ口腔体操を行ないました。

IMG_2210.jpg
IMG_2218.jpg
IMG_2760.jpg

そして今回3月の皆さん

 

深呼吸の説明を聞いている間も

こんなに良い姿勢

IMG_2758.jpg
IMG_2773.jpg

ストレッチ体操・筋トレに続き、今回は少し趣向を変えて、

デイで人気の「10分間の有酸素運動」を行ってみました。

 

初めてなので疲れたら休んでくださいね!と何回もお伝えしましたが、、、どなたも止まることなく、こちらが圧倒されるほどの気迫あふれる10分間でした

 

「キツかったけどとても良かった」「楽しかった」などなど、沢山の嬉しい感想を頂きました

 

機会がありましたら、是非またご一緒に

青空たいそう

こんなに空がキレイだったので   とても暖かな日だったので

IMG_2715.jpg

青空たいそう』

IMG_2704.jpg

前から「外で体操したいなぁ…」というお声を頂いていたので・・・

青空の下で有酸素運動を行いました

 

 

 

音楽に合わせて10分間止まらずに体を動かす体操です

 

IMG_2706.jpg

外への移動を希望されなかった方は、室内で外の皆さんを眺めながら一緒に行いました。

外で体操できるなんて思ってもいなかったわ〜!すごく気持ち良かった

 

お日さま大〜好き!あ〜楽しかった〜

 

久しぶりに紫外線をいっぱい浴びたなぁ… 今夜はよく眠れそうだよ

 

こんないい場所があって幸せね!またやってください

IMG_2723.jpg

大好評!

影も楽しそうでした

エコな加湿器

ねぇ、また何か作らないの?」 「最近折り紙してないね…」

「ここで教えてもらったもの、ぜ〜んぶ飾ってるのよ」などなど、体操だけでなく、休憩時間の『指の運動』も楽しみにしてくださる方が多くいらっしゃいます。

ということで、今回は冬の乾燥対策として

『エコ加湿器』なるものを作ってみました

P1030341.jpg

材料はこれだけです

P1030326.jpg

 

折って輪ゴムでとめるだけ

 

 

「考えた人すごいわね〜」  「これなら家で作れるね!」 

 

「今度娘が来たときに持たせてあげよう!」

P1030340.jpg

「食卓に置いたらオシャレね〜」

 

「ちょっとステキよね〜」

 

「アロマオイルなんかたらしたらどう?」

P1030330.jpg

 

『お口の体操』(お喋り)も弾みます

 

「またこういう簡単なのを教えてね〜」

 

 

はい。皆さんと短時間でできるものを探します(プレッシャーを感じながら・・・)

メガネ洗浄

西原たいそうくらぶでは『メガネをキレイにして気持ちもサッパリと!』と、

定期的にメガネ洗浄を行っています

P1030284 (2).jpg
P1030285.jpg

大事なメガネなので、

ご自身で拭いていただきます

P1030289.jpg

「あらぁ〜!ピカピカ〜」

    とても喜んでいただいています

 

お出掛け先でついでにメガネ屋さんに寄っていたけれど、コロナ禍で外出もままならず…というお話しも聞かれています。

どうぞ西原たいそうくらぶでキレイにしてサッパリしてください

-2.jpg



 私も密かに洗っています

10周年

2021年11月、西原たいそうくらぶは

10周年を迎えることができました

P1030123.jpg

皆さまに感謝の気持ちを・・・と、感謝状を贈らせていただきました。

P1030205.jpg
kannshajoushasin.png

   記念写真を撮らせていただき、

        心ばかりのプレゼント

 

皆さまのおかげで10周年です。

これからも皆さんに元気でいらしていただけるよう、楽しく過ごしていただけるよう、職員一同頑張ってまいります

表彰写真

西原たいそうくらぶでは、ご利用回数によって表彰状とささやかな景品をお渡ししています。

 

9月からは記念写真のプレゼントも始めました

表彰しゃしん.jpg

(週1回のご利用ですと、約1年で50回になります)

 

「こんな風にしてくれたの?」「この頃写真なんて撮らないから嬉しいなぁ…」などと、とても喜んでいただいています

 

「写真の背景ももう少しキレイにしないとね」「パウチした方が良いかも〜」

職員からの意見やアイデアを聞きつつ、日々進化中です

ルピナスでフレイル予防講座

お声を掛けていただきまして、住吉町のルピナス

『フレイル予防講座』を行いました

 

フィットネスデイりらいふと西原たいそうくらぶより職員がお邪魔させていただき、デイサービスで行っている体操をギュ!っと凝縮して3つご紹介。

 

①ストレッチ体操

IMG_2031.jpg

大広間でソーシャルディスタンスもバッチリ!

大きく体を伸ばしていただきました。

IMG_2032.jpg

②セラバンドを使った体操

IMG_2037.jpg

市からもらったセラバンドを

 輪っかにして・・・

 結んで・・・

 足を通して・・・

下肢の筋トレを行いました。

 

③口腔体操

 

お口の健康が体の健康にも繋がります。コロナ禍ですので、声を出さずにできる口腔体操を行ないました。

 

全て座って行える体操です。

   是非ご自宅でも行っていただければと思います

 

 

株式会社りらいふでは、積極的に地域活動にも取り組んでまいります。

中秋の名月

IMG_2017 (1).jpg
中秋の名月と満月が同日になるのは8年ぶりとのこと。
今日はそんな珍しい日だそうです。
 
西原たいそうくらぶの裏庭で育ったススキを飾ってみました。
 
「お団子は出ないの〜???」なんて
声も聞かれましたが・・・
 
残念ながらお団子は出ませんでしたが、急遽タオルで作ったウサギを置いてみたら、いくらか“お月見感”が出たような

ほんの少しですが、こんな季節感も大事にしたいと思っています。

賑やかになってきました

P1020952.jpg

  

きゅうりが2本できました

  西原たいそうくらぶ初の出来事です

 

 

あれ?もしかして収穫は1本だけ??な感じでしたので、2本目が育った時には職員も大興奮でした

 

IMG_1760 (1).jpg

コスモスも咲きました

 

「ついに咲いたねーーーーーー!」

「オレンジだったね〜!」

 

念願のコスモス開花!皆さんもとても喜んでくださっています

IMG_1819.jpg


そして!

 ひまわりも咲き始めました!!

IMG_1840.jpg

   


IMG_1836 (1).jpg

「このくらいの大きさが可愛らしいわね」

「なんだか元気になりますね」

「今年も上手に咲かせたねー」

「楽しませてくれて嬉しいわ〜

 

皆さんの笑顔が何より嬉しいです

 

フロアーにも皆さんと作ったひまわりが咲いています。

「ひまわりの道」とステキな名前をつけていただきました。

IMG_1883.jpg

「ひまわりの道」でRunらRun

 

 素晴らしく足が上がっています

スクスクと育っています その2

「ずいぶん伸びたねー」

毎日毎日、皆さんに見ていただき、優しい声を掛けていただいています

kosumosu2 (2).jpg


去年のコスモスはせっかく伸びたと思ったのに、アブラムシにやられてしまいました

園芸部長がひどくガッカリしていたところ、『土にアルミ箔を置く』というアブラムシ対策を教えて下さった方が

リベンジです!!

今年はそのアブラムシ対策をしたみたところ・・・

とっても元気に育っています

kosumosu2 (1).jpg

 ← そしてなんと蕾が! 

「黄色いコスモスかもしれないよ」  「葉っぱが違うね

 

皆さんと開花を心待ちにしています

スクスクと育っています

himawari.jpg

昨年のミニひまわりが大好評でした。→




西原たいそうくらぶの園芸部長(?!)が種をまき、愛情たっぷりに育てました





今年も皆さんの笑顔が見たくて張り切っています

IMG_1483.jpg

ミニひまわり、コスモスが

育ち始めています

別のプランターにはホウセンカも芽を出し始めました。





 ← 園芸部長です

hana3.jpg
「サンゴバナが咲いたねー」

「あの鬼百合ももうすぐ咲くわね。でも今年は少し小さいかしら?」
 

会話も弾みます

おりがみ

もうすぐ端午の節句という頃、とある方から「良かったらデイに飾ってください」と折り紙で折った『兜』をいただきました。


壁のパンダ達にかぶせてみたら、「可愛いね〜」「懐かしいね〜」と大好評

kabuto3.jpg

皆さんと一緒に折ってみました

kabuto.jpg
kabuto2.jpg

折り紙はしないよ!という男性も「子供の頃、新聞紙で作ってかぶったよ」とにこやかに

「持って帰ったら主人が懐かしい、懐かしいと喜んでいました。」と嬉しいご報告も

 

 

意外や意外(勝手に思っていただけかもしれませんが ・・・)西原たいそうくらぶには折り紙がお好きな方が多いので、皆さんにご協力いただき寂しかった壁の枝を飾ってみました。

楽しく折っていただけたようで、あっという間に沢山できました。

origami2.jpg
origami4.jpg



新緑の候

origami3.jpg

もうすぐ梅雨だから、次は紫陽花とか去年飾ってあった傘も作らなくちゃね!と早くもリクエストが

 

休憩時間もお喋りしながら楽しんでいます

今年もたくさん

チューリップ.jpg

「芽が出てきたね〜」

「大きくなってきたね〜」

「咲いたね〜」

「可愛いね〜」

 

チューリップの芽が出始めると、立ち止まって、覗き込んで、体操の合間にまた見に行って・・・皆さんが優しい笑顔で愛情をた〜くさん注いでくださったおかげで、

 

今年もた〜くさん咲きました  

ちゅーりっぷ.jpg
ちゅーりっぷ2.jpg

赤いのも可愛いけど、紫のが上品でステキねと、人気を集めていました。  

むすかり.jpg
にらばな.jpg

ムスカリ、芝桜、ハナニラも一緒に咲いて、春を楽しませてくれました。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~17:00
定休日
土日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

042-497-5281

担当:田口(たぐち)

りらいふは、西東京を中心に通所介護事業(デイサービス)、居宅介護支援事業(ケアマネ)をご提供しております。
機能訓練に特化した短時間デイサービスを中心に、介護予防の視点に立った専門家のもと、選択できる時間・体力に合わせた個別メニューで自分なりの目標を持って参加できます。
ケアプラン作成、介護保険のことなど、介護に関することならお気軽にお問合せください。

対応エリア
西東京市、武蔵野市、小金井市、東久留米市、小平市、三鷹市