いつかな〜いつかしら〜
「ん〜今年はいつかね〜」
「去年はいつだった」
「あ〜天気予報見ておくんだった〜」
「こうなったら勘だね」
今年もやって参りましたこの季節が
【桜の開花予想大会】
毎年りらいふ全店舗で開催しております。東京の標本木の開花宣言を当てるという、
シンプル イズ ベストなルール
そして見事当たった方にはステキなプレゼント
今年は例年より少し早く開花するというウ・ワ・サです。
桜が咲いたら今度はお花見♪今年もステキな桜を皆さんと見れると良いなぁ
〒188-0013 東京都西東京市向台町4-13-27
営業時間 | 9:00~17:00 |
---|
定休日 | 土日 |
---|
「ん〜今年はいつかね〜」
「去年はいつだった」
「あ〜天気予報見ておくんだった〜」
「こうなったら勘だね」
今年もやって参りましたこの季節が
【桜の開花予想大会】
毎年りらいふ全店舗で開催しております。東京の標本木の開花宣言を当てるという、
シンプル イズ ベストなルール
そして見事当たった方にはステキなプレゼント
今年は例年より少し早く開花するというウ・ワ・サです。
桜が咲いたら今度はお花見♪今年もステキな桜を皆さんと見れると良いなぁ
以前、ひょうたんを記事にした事があるのですが、覚えていますでしょうか。
はい、昨年の夏に緑のカーテンとして初めて植えた千成ひょうたん
あれから数か月…
どうなったかと言いますと…
見事にカラッカラに乾燥しました(笑)
という事で、最終工程!!
「ニスをぬ〜る〜」
なんと某100円ショップでニスとヘラ発見
そして…
どうですこの艶
あともう一回ずつ有志で塗って飾りたいと思います
昨年植えたチューリップ
冬は手作りビニールハウスで
久しぶりにのぞいたら、あら♪
ちなみにビニールハウスはドライバーさんが作成、うまい!!
「結構おおきくなってるじゃない♪」
「咲くのが楽しみね♪」
「ビニールハウスなんてよく考えましたね♪」
美人三姉妹がチューリップを愛でてくれたので、
きっとステキに咲くでしょう
もうすぐはぁ〜るですよぉ♪
ある曜日ではとある脳トレグッズが流行中
二色の玉を左右に振り分ける
ただそれだけなのに、これが意外と難しいのです。
この集中力!!すばらしい→
周りの方も応援!!私達も応援!!
現在ここまで出来ました。あと少しですぅ〜
次週を楽しみに皆さん帰っていきました♪
皆様、あけましておめでとうございます♪今年も昨年同様、元気いっぱいがんばります♪よろしくお願い致します(*^-^*)
今年は1月4日が新年営業スタート日となりました。
お正月といえば
ん〜〜
書初め、凧揚げ、羽子板………
福笑い
という事で、福笑い大会を急遽開催♪
「おかめさん」と「ひょっこりは……いやいやひょっとこさん」と用意。
みんなで作戦会議
皆さん今年一番の集中力を発揮!!
そして、出来ましたー!!
ピ〇ソ級の芸術
「顔が散らかっちゃったわねー」←それもまた良い味に。
←作品名「おかめさんの親戚のおじさん」
今年も楽しい一年になりそうですね
西東京市内にあるとある集合住宅にて、体操教室を行いました♪
ストレッチや有酸素運動、頭の体操などりらいふで行っている体操をギュッとしたものを、「自称 美男美女」で元気いっぱいお届けに♪
約20名の方が参加して下さり、終わった後は体もぽかぽか
寒い季節になりましたが、ほど良い体操で体の中から温まりたいですね
ある日の個別トレーニング風景です。
スタッフ「〇〇さん、××さん、椅子からの立ち上がりやりましょう!!」
利用者さん「あ、私も!」
利用者さん「私もあるから一緒にやるわ。」
となり…
手すりに一斉に掴まり、椅子からの立ち上がり♪
下肢筋力のトレーニングでとても人気な体操の一つで、立ち上がる為の太腿の筋肉や、立ち上がる為の重心移動などを意識して行います
終わったあとは、これまた一斉に
「あ〜〜今日はこれで終わりだ!!よくやりました。」と満足気な表情をされていました(*^-^*)
健康くらぶにめだかを頂きに、利用者とバケツを持ってレッツゴー
健康くらぶのめだか、とっても元気で
一匹捕まえるのに利用者さんとあたふた
「こりゃみんな元気だねー。あっほらあそこ!!」
「あーーー!逃がしましたーーー!!」
網を持つ利用者さんの背中、勇ましい
なんとかチビッコ達とタニシをバケツに入れて西原に戻りました。
「あらーすばしっこいねぇ♪」
「かわいいねぇ♪」
私たちの帰りを待っていた利用者さんも思わずニコニコ
西原たいそうくらぶには「すすき」があります♪
毎年ぐんぐん育っております♪
まさかの6月頃から穂が見え始めます♪
先日の台風で大量に折れてしまい、何本か花瓶に入れて飾っていたところ
「これさ、ふくろう作れるよね?」
とある利用者さん。
完成理想図→→→
「あんた、作ってみなさいよ」
とオファーを受ける私。
「よしっ作ってみる事に意味があるんだ!!」
と作ってみましたが………
実際→→→
不器用さ全開に仕上がりましたーー
説明をしないともはや分からないレベル
まあけど、皆さんに笑って頂ければいっかと、思っております♪
暑い日続いてますが、ようやく秋が訪れた感じがしています♪
寒暖の差でアレルギーの様な症状が出ている方もいらっしゃいます。皆さん、体調崩さぬ様気を付けてお過ごし下さいー♪
さて、今年の西原たいそうくらぶ初挑戦「ひょうたん栽培」
どうなったかと言いますと
ジャーーーン
小さな子たちが生まれました
しかもこんなに大きい!!
嘘です。。。接写で撮影して大きさ詐欺をはたらきました。
本当は最大8センチです
いやいや大きさなんて関係ない!!
それに
「あら〜かわいいのが出来たじゃないの♪」
「飾って置いておくにはちょうど良いサイズだ♪」
と好評です
さて、果たして無事「ザ・ひょうたん飾り」が出来るかどうか!!!!
今年から開催のりらいふ全店舗で一斉開催「シルバー川柳大会」
前回は西原たいそうくらぶが一番投稿数が少なかったという事だったので、今回は気合に気合を入れております
そして今回はスタッフ部門もあるとの事で、より気合が入っております
とは言うものの、なかなか思いつかないのが現状です。。。
スタッフが書きました。→ → → → → →
なので、皆さんのエピソード(最近あったおっちょこちょいな事など)を出してもらい、おしゃべりしながら作る作戦で挑んでおります
途中経過はこんな感じです。沢山はいってそう。この調子で川柳楽しみましょーーー
こんなに短くなりまして♪
少し見えずらいですが、一番左はまだ新品、あとの鉛筆は毎日皆さんに使い込んでもらった鉛筆たち
キャップを装着し、みんな愛情込めて使い込みました♪
「あれ、こんなにかわいくなっちゃって」
「こんだけ使えたのはすごいね!」
「昔はナイフで削ったのよ〜」
「鉛筆、私たちの時代は配給だったのよ。ねえ?」
「よくさ、消しゴムのカスを集める人いたわよね」
あ…私、カスを集めてほくろごっこしてました
ある日、社長からすてきなプレゼントが
のれんです♪
テーマは
「酷暑のなとぅ(夏)、涼しげに♪」
もともとステキな暖簾をかけていますが、1枚では足りず
ご利用している方々にも大好評
太陽の光で映えますね
毎日暑い日が続きますね。
西原たいそうくらぶでは夏限定で麦茶を作り皆様にお出ししていますが、例年に比べ沢山飲んでいるように感じます
「お医者さんから、麦茶に梅干しを入れるといいよ。と言われたの。」
「砂糖を少し入れるのもあるよね。」
など夏を乗り切る知恵を皆さん交換しています♪
西原の植物たちも暑さに負けず育っておりますよ♪
採れたての茗荷は香りが違いますね(*^-^*)写真以外にも大葉やひょうたん、芙蓉など沢山すくすく!!
7月7日は七夕♪
という事で、ご利用している方々と飾りつけや短冊を書きました
日々の健康を願う方
世界の平和を願う方
結婚70年、まだまだ楽しくと書いてある方
……
7っ70年?!すごい!!
すごく立派な竹で、沢山飾らせて頂きました。
今年は雨降らなかったし、皆さんの願いが届くといいなぁ
ちなみに私(脚立に上っています)はサマージャンボと年末ジャンボ3等が当たりますように(笑)
図々しいんだか謙虚なんだかわからないねなんて言われながら書きました
まずは宝くじ買わなきゃ
宝くじより何より、皆さん健康と幸せを願っていますよ
西原たいそうくらぶにある悩みが発生。
暑くなると…
暑くなると…
トイレも…
暑くなる事…。
換気扇はついていますし夏は緑のカーテンで遮光もしておりますが、日当たり抜群な為、どうしても…
そしたらなんと
「なぬ?」
何でも屋さんが登場です。
ある時は「手品の人」
またある時は「吉〇三に似ている人」
そしてまたある時は「最近金八先生をかなり練習している人」
しかしてその実態は……
社長です(笑)
コンコンコン…
トントントン…
「できたぞー!!」
はっはやい!!
そして爽やかな風がトイレの中をそよそよと♪
こうして、西原たいそうくらぶのトイレには、爽やかな風が吹き渡るようになりましたとさ。
チャンチャン
西原たいそうくらぶの裏庭には沢山の植物があります。夏場が近付くと特に!!
「ここはみょうがが生えてるのよぉ。」
「えー知らなかった。どこどこ。」
「あら!!こんなにあったの知らなかった!!」
実はいろいろ生えてるんですよ♪みょうが、大葉、あじさい、すすき、芙蓉に山椒、おにゆり……晴れてる日はこうして裏庭に足を運んでくださる方が増えています♪
今年もこの季節がやってまいりました♪
し・ん・ちゃ
昨年もサプライズでしたが、今回もサプライズ♪事前告知なしで新茶を用意、ご希望の方は飲めますよスタイルです♪
「あらあ、まだ今年は新茶飲んでないの♪」と初新茶に舌鼓
「香りがあって味も濃くておいしい」
「去年より淹れ方上手くなったねぇ」な感想もあれば、
「毎年家で飲んでるからいらない」
「味も香りもしない」
と賛否両論頂きましたが、皆さん好みはそれぞれだと思いますので
スタッフも試飲しましたが、なかなかおいしかったです♪
とある日、休憩時間に皆で「古今東西ゲーム」で楽しみました♪
さて、お題はどうしよう…
私「じゃあ、都道府け……」
利「それはパスだわ!!」
私「では……あっ!お寿司のネタなんでどうでしょう?」
利「それのった!!」
という事でお題は「お寿司のネタ」
休憩時間20分の間にいくつでるか…。と心配しましたが、皆さん「やっぱりトロよ」「あーエンガワねえ。」等など、出るわ出るわで、なんと、23種も出ちゃいました
そして、古今東西ゲームを終えた皆さんの中は、体操よりもお寿司でいっぱいに…
私「次の体操やりましょ〜♪」
利「え〜!もうお寿司の事でいっぱいよ。どうしてここ(お寿司)ないの〜。」
きっと、夢にも出てきますね、お・す・し
毎年恒例、フライングな芝桜♪今年はすでに暖かい日が続いた事もあり、もう満開です。この時期になると、西原たいそうくらぶの玄関はピンクが映えてとてもキュートです♪利用者さんにも大変好評です♪
「え、もう咲いてるの?!」
「あらぁ、ほんとぉ。」
片目を閉じて、もう片方の目を半開きにすると……
あら不思議!!羊〇公みたいだわ!!!!といつかられたら良いな♪
こちらはメダカと小エビちゃんです。「あら、少し大きくなったんじゃない?」と。毎日観ていると気付きませんでした。そして「卵は産んだ?赤ちゃんは?」…まだ見当たりません…全員オスかも。。。みなおす…ミナオス…あれ、これ何かのCM?
受付時間 | 9:00~17:00 |
---|
定休日 | 土日 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
担当:田口(たぐち)
りらいふは、西東京を中心に通所介護事業(デイサービス)、居宅介護支援事業(ケアマネ)をご提供しております。
機能訓練に特化した短時間デイサービスを中心に、介護予防の視点に立った専門家のもと、選択できる時間・体力に合わせた個別メニューで自分なりの目標を持って参加できます。
ケアプラン作成、介護保険のことなど、介護に関することならお気軽にお問合せください。
対応エリア | 西東京市、武蔵野市、小金井市、東久留米市、小平市、三鷹市 |
---|