毎年恒例! 東京都桜の開花予想大会
今年も毎年恒例の桜の開花予想大会が始まってます!
東京都の桜開花宣言が発表になる日を当てよー!という大会です

桜の花びらに切った折り紙が投票用紙です
見事当たった方には豪華景品!?が…
皆さん真剣です

一番人気は3月18日です
いつ咲くかな〜早く暖かくなぁれ
〒188-0013 東京都西東京市向台町4-13-27
営業時間 | 9:00~17:00 |
---|
定休日 | 土日 |
---|
今年も毎年恒例の桜の開花予想大会が始まってます!
東京都の桜開花宣言が発表になる日を当てよー!という大会です
桜の花びらに切った折り紙が投票用紙です
見事当たった方には豪華景品!?が…
皆さん真剣です
一番人気は3月18日です
いつ咲くかな〜早く暖かくなぁれ
ホットドリンクの販売機がリニューアルしました
以前の物よりグレードアップしました
適温を保ち、いつでもあたたかの飲み頃です
現在のラインナップは、甘酒・コーンポタージュ・おしるこです
※一本100円で販売しています。
一番人気は甘酒です
健康くらぶご利用の際はぜひどーぞ
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます
さて、健康くらぶは今年も元気いっぱい、笑顔で皆様をお待ちしております。
今年は1月4日からスタートでした
一週目はイベント盛りだくさんでした。
〈けんくら神社〉
今年も”けんくら神社”で初詣!
初詣にはなかなか行けないという方のために作りました
皆様のお気持ちはきちんと田無神社へお参りしてきます
〈新年特別献立〉
黒豆や昆布巻き、きんとん等、お正月限定メニューでした。
お祝いのお箸袋はスタッフの手作りです
〈書初め〉
お正月と言えば書初め。
皆様真剣に書かれておりました
〈福笑い〉
「もうちょっと上。右っ右!」と言いながら盛り上がっておりました。
完成したものをみて、皆様ゲラゲラ笑っておりました
〈お茶会(初釜)〉
健康くらぶのスタッフがお着物でお茶を点てました。
年が明けて最初に行われるお茶会を”初釜”というそうです
お茶を点てている間は静寂な空気に包まれ緊張しました
お一人お一人、新年らしい練り切りと、お茶の器もこだわりってお出ししました。
「お着物すごく素敵ね」と
皆様とても喜ばれておりました
新年があけてから早くも一週間が経ちました
各イベントも感染症対策を徹底したうえで実施しております
皆様にも手洗いうがいや手指消毒 マスク着用などご協力いただいております
より一層気を引き締めて皆様をお迎えしたいと思います
本年も皆様にとってより良い一年になることをお祈りし新年のご挨拶とさせていただきます
デイセンター健康くらぶは、令和2年12月1日に開所4周年を迎えることができました
ささやかながら日頃の感謝の気持ちを込めて、お食事に特別なお菓子をお出しさせていただきました
お祝いの水引きをスタッフが一つ一つ手作りで作りました
色々な色の組み合わせが可愛いです
中には“寿”の和菓子と、皆さまへ感謝の気持ち込めてお一人お一人へ書かせていただいた“感謝”の文字
皆さまからは「お菓子ももったいないくらい美味しいし、この字も上手にかけているわね。」とお褒めのお言葉をたくさんいただきました。
ありがとうございます。
健康くらぶは5年目も、明るく楽しく元気よく!頑張ってまいりますので、よろしくお願いいたします。
㈱QOLサービスさんが発行している、デイサービスやデイケアの運営お助けBOOKとして、介護業界では知らない人はいないであろう、あの有名月刊誌…【月間DAY(デイ)】!
今回、そんな有名誌に…何と
株式会社りらいふが総力を挙げて取り組んでいる活動が【月間デイ2020年12月号】に取り上げられましたパチパチパチパチ〜(拍手)
『好きなときにできる! 現場で役立つ!自主活動』というコーナーで取り上げていただきました
①平行棒を利用したアトラクション歩行訓練
歩けるデイサービスを目指して、RUNらRUN(らんららん)を実施しております。お客様から大好評いただいております
②自由に使えるエステルームで自ら整容
入浴後のお顔のパックは大好評
話題の取り組みは、ご見学大歓迎です
デイセンター健康くらぶ
TEL:042-452-5931
10月のお楽しみランチは、おにぎり&具沢山豚汁!
ご好評いただいている半日コース(午前)の方だけのサービス、お持ち帰りおにぎり
以前より一日コースの方々から「私も食べてみたい!」と多くのお声をいただいておりました
そして、ようやくお楽しみランチという事で、一日コースの昼食でお出しできました
おにぎりは、こだわりのお米をガス釜で炊き上げ、ミネラルたっぷりの天草の塩をまぶし、お寿司屋さんでも使用する様な美味しい有明産の海苔をふんだんに使用した、自慢のおにぎりです。
一口食べれば、海苔のいい香りが口いっぱいに広がり、後から程よい塩気、噛むごとにお米の旨味や甘味が溢れる…そしてどこか懐かしい、日本古来からの“和の心”を呼び起こすような…そんなおにぎりです
豚汁は、国産豚肉と国産お野菜をたっぷり使用した、お肉お野菜の旨味が溢れ出す具沢山豚汁です
更に、付け合わせのきゅうりのお漬物は、社長が皆様のために愛情たっぷりで作りました
召し上がった皆様からは、「すごく美味しかった」「こんなに美味しいおにぎりは久しぶりに食べた」「おにぎりに豚汁に漬物って、最高の組み合わせよね」「また食べたい」…と、非常に多くの好評のお声を頂戴しました
健康くらぶでは毎月様々なお楽しみランチを考えております。
「○○○が食べたい」「○○○はどぉ?」等、皆様のお声をお聞かせ下さい。
もしかしたらあなたのお声が採用されるかも・・・
…ほうれん草とコーンも美味しかったですよ
毎年恒例の夏まつりを開催しました
今年は感染予防対策を徹底し安全に実施しました。
開始前後の手洗い手指消毒や、対面にならないようなレクリエーション等工夫して行いました。
看板づくり
色を塗っていただき周りも装飾していきます
提灯作りとゲームに使う風船を膨らませています。100個くらい膨らませました
提灯作り
膨らませた風船に協力して画用紙を貼っていきます。
……何個か割れました
夏まつり前日、利用者様が作成した提灯や看板を、心を込めて飾り付けを行いました
夏まつりゲーム大会の前には手洗い手指消毒を行い、感染予防に努めます
まずは棒送りで身体をほぐしていきます。対面にならないよう皆様に同じ方向を向いて座っていただいております
ゲーム本番
今年は風船送りゲーム大会
うちわで慎重に風船を送っていきます。
チーム戦で優勝チームにはお一人お一人に賞状とメダルの授与がありました
ゲーム大会の後はお待ちかね…
【駄菓子屋くらぶ】
色々な駄菓子をご用意しました。
お好きな駄菓子を選んで頂きます
「どれにしようかな〜?」お好きなものを選んでます。
感染予防から密にならないように、少人数づつご案内しました。
今年も大盛況のうちに夏まつりが終わりました
感染予防の観点から制限も多かったですが、皆様から「楽しかった」とお声を多数いただけました。
健康くらぶは引き続き感染予防対策を徹底し安全に配慮しつつ、皆様が楽しんで頂けるよう工夫してイベント等に取り組んでまいります。
健康くらぶご利用者様のご家族様より、手作りマスクをご寄付いただきました。
カラフルで可愛い柄や、大きさも普通サイズと少し大きめサイズとたくさんいただきました
ありがとうございます!
大切に使わせていただきます。
デイセンター健康くらぶでは感染症予防の対策として様々取り組んでおります。
〈検温〉
ご利用者様にはご利用前にご自宅で検温のご協力をお願いしております。
デイサービスご利用中は、来所時とお昼の2回検温を実施しております。看護師による健康観察を常に行っております。
スタッフは出勤前自宅で検温、出勤時勤務に入る前の検温、1日勤務のスタッフは昼の検温と、健康管理に努めております。
〈手洗い・うがい〉
到着時にはお席へご案内前に、そのまま手洗いうがいをしていただいております。
レクリエーション後や昼食前、おやつ前等、徹底して手洗いを行っております。
〈手指消毒〉
手指消毒用アルコールにて消毒も行っております。
お迎えのお車に乗車前、健康くらぶ到着時の手洗い後、転倒予防体操後、昼食前手洗い後、おやつ前手洗い後、お帰りのお車に乗車前、他にも随時手洗い後実施いただいております。
〈マスクの着用〉
ご利用中はマスクの着用をお願いしております。
〈換気〉
1時間毎にフロアの窓を全て開放し、1回5分間の換気を実施しております。
排煙窓数か所は常時開放。建物対角線上に窓を開け、外に向かい扇風機を回すことで空気の流れを作り、効果的・効率的な換気を常時実施しております。
室温、湿度も徹底的に管理を行い、皆様に気持ち良くご利用いただけるよう努めております。
送迎時の車内も常に窓を開け換気を行っております。
〈食事席の配慮〉
食事時はマスクを外すので、お席は向かい合わせにならないように、横並びで座っていただいております。
横並びで座れない場合は、互い違いに3名様で座っていただき、更にテーブルの間には手作りのパーテーションを立てることで飛沫防止に努めております。
〈消毒〉
施設内、手の触れる部分に関しては定期的な消毒を行っております。
運動機器(マシン、ゴムチューブ、平行棒等)は、1回使用毎に消毒行っております。
送迎車輌も使用毎に消毒を行っております。手すりやシートベルト、座面等、念入りに消毒を行っております。
健康くらぶでは、ご利用者様はもちろん、ご家族様にも安心してご利用いただけるよう、感染症の予防対策に努めております。
ご利用者の皆様には、様々な取り組みにご協力いただきまして誠にありがとうございます。今後もデイサービスで感染症が蔓延することのないよう、出来る限りの対応を実施してまいりますので、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
東京の桜の開花は3月14日でした。
予想以上の早い開花でしたね。
健康くらぶでは、みごと予想的中されたのはお二人だけでした
お二人にはピタリ賞として豪華?商品が授与されました
おめでとうございました
なんと!マスクも!!
当たらなかった皆さま、来年またチャレンジしてくださいね
食品微生物センターより、2年連続で優良証をいただきました。
健康くらぶでは、食中毒予防のための衛生管理にも努めております。
今日は楽しいひなまつり
観光地にあるようなこれ
職員が下絵を描いて、皆さんに色を塗っていただきました。
「いいよ、いいよ」と遠慮がちな皆さんでしたが、職員が顔を入れてみるととても喜んでくださいました
そして、本日のおやつは
桜色のロールケーキとひなあられでした。
なんとも可愛らしい
すごく美味しかった〜
うちには女の子がいないから嬉しかったわ
などなど・・・とても喜んでいただきました
ほんの少しでも季節を感じていただけたら嬉しいです。
恒例の桜の開花予想が始まりました
名前は桜の花びらに書いていただきました。
この花びらもご利用者様方の手作りです。
予想の締め切りは2月いっぱいです。
テレビの情報から、日にちを変更される方もいらっしゃいますが、
一番人気は3/20です
今年のピタリ賞はなんでしょうか???
桜の開花と共にお楽しみに。。。
またもや
『謎の看板』作り
「何が始まるの?」「これ塗ったら駄菓子くれるの?」なんてお話しながら、とってもキレイに塗っていただきました。
そしてとある1週間だけの・・・
駄菓子屋くらぶ
20種類以上のお菓子をカウンターに並べ、駄菓子屋さん風にしてみました。
お好きなものを選んでいただくというおやつレクを行いました。
「これなぁに?そっちのはなぁに?」と1つずつ確認している方、素早く大きなものを選ぶ方、迷いに迷って決まらない方・・・・・
行列ができてしまいました(;'∀')
小さいチョコレートなどよりも、大きな袋のお菓子やソースせんべいなどが大人気。
「懐かしいなぁ…」「昔はこんなのなかったよ、初めて食べたよ」
「孫に持って帰りたいなぁ…」
などなど、感想も様々の大好評の1週間でした。
2020年がスタートしました
健康で明るく楽しい1年となりますように。。。
嬉しいことが沢山のおみくじも皆さんに作っていただきました。
<新春特別献立>
本年初のお食事です。
皆様の健康と長寿を願い、お正月らしい献立をご用意いたしました。
健康くらぶ職員一同、本年も元気いっぱい頑張ります!
どうぞよろしくお願いいたします。
爽やかなブルーのパーテーションの奥に、なにやら
ステキなお部屋 が
ステキな女性達がこちらを見ているここは
いったい???
なんと ステキなエステスペースができました
スチーム美顔器、美顔ローラー、マイナスイオンブラシ、シェーバーなどなど、
いつでもご自由にお使いいただけます。
LEDライト付きの女優ミラーもご用意しました
お風呂上がりの方のお化粧スペースとしてはもちろん、入浴されない方でもいつでもご利用いただけます。
美容液がたっぷりのシートパックが大人気です。
意外なことに()男性にもシートパックが大好評
パック中にメガネ洗浄もでき、メガネもお肌もピカピカです
このステキなお部屋の名前を
絶賛募集中です!!
型取りチーム
切り抜きチーム
貼り付けチーム
素敵なチームワークで秋の壁画、作成中です。
これからもっともっと紅葉が深まっていくのでしょうか・・・
楽しみです
ごはんピザ
ピザ生地は健康くらぶの美味しいごはんです。
そして健康くらぶの畑で育ったピーマンもトッピング!
チーズがとろけて美味しかったと皆さん笑顔でした
白玉パフェ
かたくならないように、上新粉にお豆腐を混ぜた白玉風だんご。
抹茶で色をつけたものと2色のおだんごを作りました。
黒蜜、あんこ、きなこ、そして生クリーム〜
好きなものをトッピングして和風パフェにしていただきました。
月見?だんご
この日も健康くらぶの美味しいご飯でおやつを。
この日の皆さんは、ものすごいパワーでご飯をつぶしていました
何かあったのでしょうか?
みたらし団子と
あん団子
手作りの『みたらしあん』も、「甘じょっぱくて美味しいね」と好評でした
土曜日のいつもとちょっと違ったお楽しみです
最近は「この次は何を作るの??」と楽しみにしてくださったり、
「またどら焼きつくろうよ〜」とリクエストをいただいたりしています。
受付時間 | 9:00~17:00 |
---|
定休日 | 土日 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
担当:田口(たぐち)
りらいふは、西東京を中心に通所介護事業(デイサービス)、居宅介護支援事業(ケアマネ)をご提供しております。
機能訓練に特化した短時間デイサービスを中心に、介護予防の視点に立った専門家のもと、選択できる時間・体力に合わせた個別メニューで自分なりの目標を持って参加できます。
ケアプラン作成、介護保険のことなど、介護に関することならお気軽にお問合せください。
対応エリア | 西東京市、武蔵野市、小金井市、東久留米市、小平市、三鷹市 |
---|