秋の壁画
型取りチーム



切り抜きチーム



貼り付けチーム


素敵なチームワークで秋の壁画、作成中です。

これからもっともっと紅葉が深まっていくのでしょうか・・・
楽しみです
〒202-0022 東京都西東京市柳沢3-3-17(1階)
営業時間 | 9:00~17:00 |
---|
定休日 | 土日 |
---|
型取りチーム
切り抜きチーム
貼り付けチーム
素敵なチームワークで秋の壁画、作成中です。
これからもっともっと紅葉が深まっていくのでしょうか・・・
楽しみです
ごはんピザ
ピザ生地は健康くらぶの美味しいごはんです。
そして健康くらぶの畑で育ったピーマンもトッピング!
チーズがとろけて美味しかったと皆さん笑顔でした
白玉パフェ
かたくならないように、上新粉にお豆腐を混ぜた白玉風だんご。
抹茶で色をつけたものと2色のおだんごを作りました。
黒蜜、あんこ、きなこ、そして生クリーム〜
好きなものをトッピングして和風パフェにしていただきました。
月見?だんご
この日も健康くらぶの美味しいご飯でおやつを。
この日の皆さんは、ものすごいパワーでご飯をつぶしていました
何かあったのでしょうか?
みたらし団子と
あん団子
手作りの『みたらしあん』も、「甘じょっぱくて美味しいね」と好評でした
土曜日のいつもとちょっと違ったお楽しみです
最近は「この次は何を作るの??」と楽しみにしてくださったり、
「またどら焼きつくろうよ〜」とリクエストをいただいたりしています。
「アイスクリーム〜???」
「なんでアイスクリーム???」
「ちょうちん〜???」
「なんでちょうちん〜???」
などと皆さんに作っていただいていたのは・・・
夏祭りの準備でした
紙コップと風船で作った鉄砲()にピンポン玉を入れての
的当てを行いました
職員の顔写真がついたペットボトルを倒すゲームは
「当たったーー!!」 「○○さん倒れたーーー!!」
と、とても盛り上がりました。
そしておやつは・・・
アイスクリーム
このための看板をつくって作っていただいたのでした
生クリーム・チョコレートソースのトッピングに
ハートのウエハース 付きです。
健康くらぶでは初めてのアイスクリームのおやつ。
歓声も聞こえたほど、とても喜んでいただきました。
健康くらぶでのストレッチ体操の様子です。
《 胸を開く運動 》
《 背中(背骨と肩甲骨の間)をひろげる運動 》
《 口腔体操 》
《 深呼吸 》
腹式呼吸です。
お腹に手を当てて意識します。
鼻から4秒吸ってお腹を膨らませ、口から7秒かけてゆ〜っくり吐き出し、お腹をぺちゃんこにします。
運動の合間に何度も深呼吸をします。
約40分かけて首、肩、上半身、下半身とゆっくり全身をほぐしていきます。
ひとりではなかなか難しいけれど、皆さんと一緒だと40分もあっ!という間です。
ストレッチ体操の詳しい説明は
『りらいふの一日の流れ』 『ストレッチ体操』のページをご覧ください
きゅうりが沢山できています。 皆さんと一緒に畑へ収穫に
ここにも!! ここにも!! こっちにも〜!!
奥にもある!ある!と
どんどん 奥へ進んでいく方も
ほら〜! こんなにあったわよ〜!!
そして・・・ なんと!!!!!
こんなに大収穫 (≧▽≦)
実は早朝にもきゅうりを収穫していたので、
この日だけで40本程の大収穫だったのです。
こっそりと姿を隠していたのか、こんなに大きく育った子も発見されました
←30センチ定規です
700g超えー
6月後半の手工芸で
七夕飾りを作りました。
「意外に楽しい」
「夢中になっちゃうわね」
などとお話しながら作っていましたが、
あれ? だんだん違うものが???
あれ? でもステキなものが
なんだかどんどん楽しくなってきて、、、、
あれれ???
こんな王冠(?!)も出来上がり・・・
そして更に何を製作中ですか???
7月に入り
短冊にお願いごとも書き。。。
いただいた立派な笹に
皆さんで飾り付け
玄関前に屋根より高い大きな笹飾りです
「賑やかになったね〜」と
喜んでいただきました
皆さんのお願いごとが
叶いますように ☆彡
6月土曜日のおやつレクは、ミニどら焼き作りでした
お好きな柄を選んでいただき、、、 準備完了
自分の分は、自分で責任をもって焼いてくださいね〜
慎重にタネを落とし、ひっくり返し・・・
あんことホイップクリームを
お好きなだけ乗せていただき・・・
完成です
あんこのおやつは喜ばれます
1つじゃ足りないなぁ…という声も
聞かれました
土曜日は、イベント盛り沢山です
ご利用、お問い合わせ、お待ちしております
きゅうり
トマト
ピーマン
ナス
しし唐
唐辛子
青紫蘇
今年も健康くらぶの畑が賑やかになってきました。
到着すると真っ先に畑を見に行ってくださる
方もいらっしゃいます。
「ほらほら、このピーマンもう取らないと!」
「きゅうりが大きくなってきてるわよ〜」
「え?どこどこ???」「ほら、そこよ〜」
「これは雑草よ!」と草むしりをしてくださる方も。
(ありがとうございます)
花壇には沢山の百合が次々と咲き、
各事業所でも楽しんでいただいています。
土曜日の午前中は100インチのスクリーンで映画やドラマなどを
上映することも。
この日は『水戸黄門』でした
森光子さんや美空ひばりさんのコンサートも好評でした。
梅雨入りを前にあじさい飾りを作りました。
スポンジで絵の具をポンポン・・・。
キレイなあじさいが沢山咲きました。
いつものおやつに更にお楽しみを
ということで、、、
フルーツソース、ジャム、クリームなど8種類をご用意。
「どれにする?」 「これも美味しそう」 「全部乗せちゃう??」
お話しながら、スポンジケーキの上に好きなものをトッピングして
いただきました。
「いらない」という方は1人もいらっしゃいませんでした
とある曜日には飛び入り参加も。
奥に写っているのはトッピング職人???
健康くらぶ自慢のガス窯で炊いた美味しいご飯を
つぶして こねて 丸めて
あんこをつけたり
きなこをまぶしたり
本日のおやつ『ミニおはぎ』の完成です
お好きにお取りください
「え〜? 何個取っていいの??」
「どれが美味しそうかなぁ??」
などなど、食べる前にも楽しそうな声が聞こえていました
「あんこのおやつはいいね」
「自分たちで作ると一段と美味しいわね〜」
皆さん、あっという間にお皿が空っぽになっていました
素敵なフラダンスを見せていただきました
えびちゃん ゆみちゃん しげちゃん
ウクレレの演奏も聞かせていただき、
一緒に春の歌なども歌いました
息もピッタリ ポーズもピッタリ
涙くんさよなら ♪ の振り付けの一部を教えていただき、
皆でちょっとだけダンスに参加することもできました。
楽しいひと時をありがとうございました。
こんなにたくさん咲きました
今日はお隣の小学校の入学式でした。
ピカピカの1年生のみなさん、
おめでとうございます
今朝はあいにくの雨でしたが、
帰りに記念写真を撮ってもらえたかなぁ…
桜の開花は3月21日でした
昨年はどの店舗でも当たりが出ませんでしたが、
今年は健康くらぶでみごと15名の方が予想的中
『豪華景品』ってなぁに
それはもらってからのお楽しみとしてください
ちなみに・・・
職員も1人当たりました
一緒に大喜びしておりましたが、「職員には景品はないぞ」
とのことでした
楊智二胡楽団・中国二胡縁楽団 の皆様が二胡の演奏を聴かせてくださいました。
・ 四季の歌
・ ふじの山
・ 故郷(ふるさと)
・ 瀬戸の花嫁
・ 星影のワルツ
二胡の音色に合わせて合唱しました。
楊智先生による演奏
・ 荒城の月
・ 蘇州夜曲
・ 川の流れのように
皆さん、うっとりと聞き入っていました。
素敵な演奏をありがとうございました。
5色のセロファンを貼り ステンドグラス を作りました。
あっという間にささ!っと出来上がってしまった方・・・
色の順番に悩み、貼り方に悩む方・・・
隣の人の出来栄えが気になる方・・・
アシスタントに徹する方・・・
さまざまでした
この方はささ!っと作られ、2つ目です
窓に貼ってみると
「あら!キレイーー」と歓声が
将棋を中断して見に来られ、作ってみようかな?と参加してくださった男性も。
健康くらぶの窓は、少しずつ素敵に彩られていきます 楽しみです
3月も半ば。
皆さんに植えていただいた700球の
チューリップ達がスクスクと育って
います
ちょっとお先に黄色いクロッカスが
咲き出し、健康くらぶの入り口が
春めいてきました。
少しずつ暖かくなってきました。
ご見学もお待ちしております
とある土曜日の午後のおやつレクです。
健康くらぶ自慢のガス窯で炊いた美味しいご飯を・・・
こねて!
叩いて!!!(これが一番楽しかった〜との感想も…)
丸めて… 形を整えて…
棒にキレイにつけて… ホットプレートで焼いて…
健康くらぶ秘伝の味噌を塗ったら… 完成です
焼いている間には五平餅についてしっかり学び…
美味しくいただきました
「面白かったー」「とっても楽しかった」「またお願いね」
と、大変喜んでいただきました。
毎日の体温測定、11本の体温計がフル稼働していましたが、
「あれ?体温計がどこかに行っちゃった」
「あら残念… 電源入っていなかった」
などなど、意外に時間がかってお待たせしておりました。
そこで登場!!
看護師がボタン1つでピッ!ピッ!と
みなさんのおでこで計測。
直接肌に付くこともなく清潔です。
お待たせすることも、体温計を消毒していただく手間もなくなったと大好評です
アルコールアレルギーの方の心配もなくなりました。
受付時間 | 9:00~17:00 |
---|
定休日 | 土日 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
担当:田口(たぐち)
りらいふは、西東京を中心に通所介護事業(デイサービス)、居宅介護支援事業(ケアマネ)をご提供しております。
機能訓練に特化した短時間デイサービスを中心に、介護予防の視点に立った専門家のもと、選択できる時間・体力に合わせた個別メニューで自分なりの目標を持って参加できます。
ケアプラン作成、介護保険のことなど、介護に関することならお気軽にお問合せください。
対応エリア | 西東京市、武蔵野市、小金井市、東久留米市、小平市 |
---|